  | 
                          麻雀が4人でやるゲームだってくらいは知ってるわよね? | 
                      
                      
                          | 
                          うん、それくらいは | 
                      
                
                    | 
                    じゃあ、まずは麻雀で使う「牌」を紹介するわね | 
                
                
                   
                  
                    
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 萬子(マンズ) | 
                             
                            
                              
                              
                                
                                  
                                    | 一萬 | 
                                    二萬 | 
                                    三萬 | 
                                    四萬 | 
                                    五萬 | 
                                    六萬 | 
                                    七萬 | 
                                    八萬 | 
                                    九萬 | 
                                   
                                  
                                    | (イーマン) | 
                                    (リャンマン) | 
                                    (サンマン) | 
                                    (スーマン) | 
                                    (ウーマン) | 
                                    (ローマン) | 
                                    (チーマン) | 
                                    (パーマン) | 
                                    (キューマン) | 
                                   
                                  
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 筒子(ピンズ) | 
                             
                            
                              
                              
                                
                                  
                                    一筒 
                                     | 
                                    二筒 | 
                                    三筒 | 
                                    四筒 | 
                                    五筒 | 
                                    六筒 | 
                                    七筒 | 
                                    八筒 | 
                                    九筒 | 
                                   
                                  
                                    | (イーピン) | 
                                    (リャンピン) | 
                                    (サンピン) | 
                                    (スーピン) | 
                                    (ウーピン) | 
                                    (ローピン) | 
                                    (チーピン) | 
                                    (パーピン) | 
                                    (キューピン) | 
                                   
                                  
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 索子(ソウズ) | 
                             
                            
                              
                              
                                
                                  
                                    一索 
                                     | 
                                    二索 | 
                                    三索 | 
                                    四索 | 
                                    五索 | 
                                    六索 | 
                                    七索 | 
                                    八索 | 
                                    九索 | 
                                   
                                  
                                    | (イーソウ) | 
                                    (リャンソウ) | 
                                    (サンソウ) | 
                                    (スーソウ) | 
                                    (ウーソウ) | 
                                    (ローソウ) | 
                                    (チーソウ) | 
                                    (パーソウ) | 
                                    (キューソウ) | 
                                   
                                  
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                      | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 風牌(カゼハイ) | 
                              三元牌(サンゲンパイ) | 
                             
                            
                              | 東(トン) | 
                              南(ナン) | 
                              西(シャー) | 
                              北(ペー) | 
                              白(ハク) | 
                              發(ハツ) | 
                              中(チュン) | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                                | 
                                | 
                                | 
                                | 
                                | 
                             
                          
                         
                         
                                    
                        
                                      
                                        
                                          一般的に麻雀では数字を下記の様に読むのよ 
                              1(イー)、2(リャン)、3(サン)、4(スー)、5(ウー)、6(ロー)、7(チー)、8(パー)、9(キュー) | 
                                | 
                             
                                      
                                     
                         
                               | 
                 
              
             
                   
                   | 
                
                
                    | 
                    こんなふうに、牌は「萬子(マンズ)」「筒子(ピンズ)」「索子(ソウズ)」 
                    って言う1〜9までの数の書いてある牌が27種類と、 
                    「風牌(カゼハイ)」「三元牌(サンゲンパイ)」って言う 
                    字の書いた牌が7種類、 
                    合わせて34種類あって、それが各4枚づつで合計136枚あるわ | 
                
                
                    | 
                    多いよ。ボクこんなに覚えられないよ… | 
                
                
                    | 
                    やってれば段々覚えるわよ 
                    呼び方だって別に自分の好きなように呼んどけばいいんだし 
                    まぁ、今は絵柄だけ見て「こんなのがある」って知っとけば充分よ | 
                
                
                   
                    
                   
                   | 
                
                
                          | 
                          でね、4人がそれぞれ14枚の手牌(テハイ)を 
                    3枚組を4つ、2枚組を1つ 
                    に組み合わせて得点を競うの 
                    こんな感じね | 
                      
                      
                         
                        
                    
                         
                  
                              
                          
                            
                              | ┏ 3枚組 ┓ | 
                              ┏ 3枚組 ┓ | 
                              ┏ 3枚組 ┓ | 
                              ┏ 3枚組 ┓ | 
                              2枚組 | 
                             
                            
                                  | 
                                  | 
                                  | 
                                  | 
                                 | 
                             
                          
                         
                               
                                    
                        
                                      
                                        
                                          図の様に同じ種類の牌なら、連番になる「一萬二萬三萬」や、 
                              同じ牌が3つの「四筒四筒四筒」の様な形でもいいのよ | 
                                            | 
                                         
                                      
                                     
                         
                        
                        
                         
                        
                        
                         
                               | 
                 
              
             
                   
                         | 
                      
                
                          | 
                          でも一番早く「役」を作った人だけが得点になるから、 
                    まぁ「役」を作る速さを競うゲーム、って言い換えてもいいわね | 
                      
                      
                          | 
                          ふぅん「速さは強さ」か。どっかの暗殺者みたいだね | 
                      
                      
                          | 
                          ………そう言うことは余り口にしない方が身のためよ | 
                      
                
                         
                    
                   
                   | 
                      
                      
                          | 
                          自分でやると面倒くさい事も色々あるんだけど、 
                    まぁそーゆー事はコンピューターが全部やってくれるわ 
                   | 
                      
                
                    | 
                    ゲームスタートするととりあえず勝手に自分の前に 
                    牌が配られるわ、それが「手牌」 
                    で、残りの積んである牌が「山牌」ね | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                          | 
                          ふむふむ。それから? | 
                      
                      
                          | 
                          で、配り終わって自分の番が来たら、「山牌」から1枚取ってきて、 
                    それから自分の「手牌」の中の要らない牌を1枚選んで捨てるの 
                          そしたら自分の番でまた「山牌」から1枚補充されるから、 
                    そしたらまた「手牌」から1枚捨てる、と 
                    それの繰り返しよ。 
                      
                    ※牌譜(動画)を再生するには「Maru-Jan」が必要です。 インストール(無料)はこちら | 
                      
                      
                          | 
                          そうして「役」を作っていって、 
                    積んである「山牌」が規定数なくなる前に「役」の完成を目指す訳ね 
                    で、誰かが「役」をあがったら一局、つまり1ゲーム終了 
                    次のゲームへ進むの | 
                      
                      
                          | 
                          ふぅん。でも誰もあがれなかったら? | 
                      
                      
                          | 
                          (意外といいところに気が付くわね) 
                    その時は「流局」と言ってそのゲームは引き分けになるわ 
                          あとゲームを進めていく内に誰かの点数がゼロを下回っちゃうと、 
                    その時は「トビ」って言ってそこでゲーム終了ね | 
                      
                      
                          | 
                          …じゃあ、「東風戦」とか「東南戦」とか言うのは? | 
                      
                
                          | 
                          まぁ、試合数みたいなもんね 
                    「東風戦」なら「東一局」から「東四局」まで、 
                    「親」がメンバーを1周する間ゲームが続くって事 
                   
                    こんなイメージね↓ 
                   | 
                      
                
                   
                  
                  
                   
                   | 
                
                
                    | 
                    なるほど 
                    「親」ってのは何? | 
                
                
                    | 
                    んー 
                    つまりそのゲームで最初に順番が回ってくる人のことよ 
                    それが4人の間を順に一周するわけね 
                    ちなみに、親は他の人の1.5倍点数が入るわ | 
                
                
                          | 
                           ふーん、すげえ | 
                      
                      
                          | 
                          で「東南戦」なら「東一局」から「東四局」に加えて、 
                    「南一局」「南四局」まで、その「親」がメンバーを2周するまで 
                    続くって事ね 
                          もちろん、その間に誰かがゼロ点以下になって「トビ」になっちゃうと 
                    そこで終了になるんだけど | 
                      
                
                          | 
                          負けたらどっかにトブって、まるで出世争いみたいだね! | 
                      
                      
                          | 
                          ………(やな子供…) |