-
よーし、これであがれば逆転だ!
-
泰造君、ちょっと待って。なんで東風戦のオーラスで

を切ってリーチしたんだい?
-

-
5200点をあがればトップですからね!
しかも三色同順なので美しいじゃないですか。
-
この場合は、

を切ってリーチしたほうがいいと思うよ。
-
何でですか?トップ目の人以外からあがると、2着のままですよ?
-
トップ目の人が親番で、自分が700−1300をツモると4000点変わるから逆転できるんだよ。
それに、トップ目以外の人から出ても裏ドラが一枚乗れば逆転できるしね。あがりによって変わる点数を表にしてまとめてみたから確認してみてね。
-

-
この表に載っていない点数は狙って作れる点数ではないから、狙いやすい手役を見て手を進めよう!
-
ツモあがりの時は、自分が増える点数+相手が減る点数になっているよ。ロンあがりの時は、あがった点数の2倍変わるね。
-
本場がついている場合も同様で、ツモあがりの時は増える点数+相手が減る点数だから、本場の数×400点縮まるね。
ロンあがりの際は、本場の数×600点だよ。
供託がある際はあがった時に変わる点数+供託の本数×1000点変わるんだ。
-
すごい!勉強になります!
-
さっきの半荘では、細かい点数をあがったときに変わる点数をきちんと把握していませんでした…。
-
条件を把握しておくことで、どのような攻めをするのが一番得をするかが分かるようになるから、把握しておくようにしようね。
また、正確な点数計算ができることが前提としてあるから、その勉強もしておこう!
-
-
今回の場合だと、逆転できるか確実ではないけれど待ちが多くてあがりやすく、まくれる可能性が十分にある

を切ってのリーチが一番得をすると思うよ。
-
よく見たら、今は2着目だけど下の着順の人たちとも点差が近いから、着順が落ちてしまう可能性があるのに、わざわざ狭い待ちでリーチするのは良くなさそうね。
-
細かい条件をきちんと把握して、その時々で最良の選択ができるようにします!
-
結論
・ライバルとの点差を常に把握しておき、
手牌との兼ね合いでどのような
選択をするのが一番得かを考える。