|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
親。はい牌、東南北が対子、3ピン5萬も対子、7ピン、1ソウ5ソウ
6ソウ。とりあえず1ソウをきる。次に西をツモって、ひょっとしたら
大四喜・・・と思った所に4ソウをツモってきて迷ったあげく西をきっ
てしまう。(これが失敗だった)その後、南ポン北ポン。次に西をツモ
る。なんとなくキープしておくと更にもう1枚西が・・・。引きが強い
のか運が悪いのか?と、場に東が・・・。ポンはしたものの結局あがれずあげくの果てに満貫を振り込んでしばらくボー然。二度とこんなチャンスはないだろうなぁ。その後なかなか寝付けなかったのは言うまでもありません。
|
|
|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
人和で上がる事ができました。
人和は大変感激でしたが、役こそ付きませんがチャンタ三色と綺麗な手で上がれた事となって大変喜んでいます。
出してくださった方に感謝です。
|
|
|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
常連・強豪雀士のお三方との雀王戦・予選ラス局。
上家トップとの差は14400点。
南3局で切りミスによりマンガンツモが消え・・・
南4局で対面に2900フリコミ・・・。
流れは最悪・・・か。
配牌時にメンタンピンドラ1でマンガン直を考えたが、上家からあがり牌が出ることは薄いと考え、ハネ満に思考を切り替える。
対面の南牌鳴きでピンズの混一色を確信し、ツモ勝負に挑む。
6ピン引きでタンヤオ確定がよぎったが、タンピンに固執する。
三枚目の1ピンが対面に鳴かれて出たところで、8萬ツモでリーチ。
見事ラス牌、7ピンツモで捲くり完成。
赤5ピンが流れの分かれ目でピンズ三面待ち(といっても開いてみれば単騎待ちのようだったが)で通したのがよかったのと、牌譜をみれば対面のあがり牌「発」を引いていたので、この形以外には勝てなかったように思われます。
ここで一句。
強豪に〜
勝つなら
必殺捲くりだよ〜。
お粗末様でした<(_ _)>
|
|
|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
まさに初めから「狙え!」の指示があったかの様な配牌。
2回鳴いた事により南ゲット。
更に東を鳴いて・・・南・・・うーん・・・いってまぇ!とカンする。
もー強引過ぎ(笑)
親が混一色かタンヤオ狙いと思い(勘違い)バシバシ切る。
2ピンはドキドキで切って後は勢い。
下家がリーチでドキドキも極限に達したけどそのままイケイケ。
結果、運良くトリプル役満になったとさ。
いやードキドキしたわ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
|
|
|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
点数は32000点持ちの2着。トップが親番のためツモあがりで差を縮めたい局。配牌で萬子の一通が見えている手牌を6巡目でテンパイ。しかし役無しのため、6索の対子落としで様子をみる。すると2巡続けて萬子引き。しかも5萬引きで一通確定。ここで萬子の伸びを感じイーシャンテンに戻すが、次巡2萬を引き三度目のテンパイ。待ちが悪いためダマに構えるが、ここまで来たらあの役が頭をよぎる。リアルでもあがったことないのに…3巡後1萬をツモリ1・6・9萬のテンパイ。でもここまで来たらあの役一直線を心に決める。即で出た9萬を見送り、山越しの1萬で「ロン」。あと1牌は王牌だったのでラス1萬…手作りの大切さを改めて感じた局、人生初めての九連宝燈でした。もうアガることないだろうな…
|
|
|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
ソウズだったためマンズほどのカッコよさはないですね。
まあ、形上は出来上がっています。
「頭ハネ」はここでは再現されないようですね。
それからこの時間(17時51分)に眠かったのは
酔っていたからというのもバレバレになってしまいました。
まずはともあれ、お恥ずかしい牌譜ではありますが、
楽しんでください。
よろしくお願いいたします。
|
|
|

(アイコンをクリックすると牌譜を再生できます。)
■コメント
とにかく我ながら驚きました。数え役満なんて長い雀暦の中で初めての体験です。ゴルフでホールインワンを一度体験して以来の快挙と考えています。一局目は親でスタート、快調に推移し聴牌しましたが、残念ながら流局。二局目に入りドラ二枚含む配牌に高配当の予感あり。清一色に何とか突き進む。ツキも味方に、最後の一枚のドラ牌が南家から打牌でロン。お気の毒にトビ!の結果となりました。
老後の楽しみと頭の老化防止に、このMaru-Janを大いに活用させていただいています。次々と斬新なイベントが企画され、より楽しく遊ばせていただきとても感謝しています。今後ともより一層の多彩な企画を期待しています。
|
|