Maru-Jan ポイント購入 ゲーム開始
トップゲーム紹介ダウンロード会員ページランキングヘルプ
TOP > コンテンツの一覧 > 土田浩翔プロ 特別書き下ろしコラム「14人の師」

土田浩翔プロ 特別書き下ろしコラム
14人の師

土田浩翔(つちだ こうしょう)
第11、22期鳳凰位・第22、23期十段位、第26期王位/他多数
著書「土田流麻雀 仕掛けを極める」
「最強麻雀土田システム」
「麻雀が強くなるトイツ理論」

第二十六打「クルリと背を向ける牌たち」 2015/10/07

配牌はこんな感じでした。

一萬四萬六萬七萬二筒二筒四筒赤五筒五索六索六索南中八萬ドラ

4シャンテン。ただし、リャンメン形が3ヶ所含まれていますし、ドラ表示牌七萬もちゃんとリャンメン形で組み込まれていますから、悪くない配牌に見えました。

持ち点は、プラス8千点ほど。まだ東3局の西家ですから、中盤までのツモにも期待がもて、やる気が出てくる配牌でした。

仮にこの配牌が、南1局をマイナス1万点くらいで迎えた親番だったとしたら、話はかなり違ってきます。

一見タンヤオに見える配牌ですが、役牌の南中が重なってきて、三筒六筒四索七索のチーから初動をかけ、役牌の後付けでアガるしかないのかな…などと見立ててしまいます。

あるいは、配牌でトイツになっている二筒六索がアンコになったり、ポンしていかなければならない〈喰いタン〉をせざるを得ない局になるのかなと思ってしまいます。

同じ配牌を貰っても、持ち点やそれに伴うツキの度合いによって、〈ツモ予測〉や〈最終形予測〉を変化させながら打っていくことを信条としている私。

いまの時代、そんな信条をもって打つことに、非難や嘲笑の渦が巻き起こることは百も承知していますが、千変万化するゲームのたしなみ方としては悪くないと思っています。

ランダムに積まれている牌に、ツキが左右して、ツモってくる牌たちの並びが変わるわけがないし、そんな前提でゲームをしてしまったら、何がなんだかわからなくなると言われても反論のしようがありません。

でも、私はツキの度合いによって、ツモる牌群の予測は可能だと考えていますし、実際そのような仮説を立てて打っています。

手牌に話を戻しましょう。

一萬四萬六萬七萬二筒二筒四筒赤五筒五索六索六索南中八萬ドラ

東3局西家でプラス8千点ほどの状況だと、悪くても3巡に1シャンテンずつ進むツモがやってくるはずで、9巡目までには1シャンテンになっているとの予測をします。

そしてツキのベクトルが上を向いていれば、どこかの3巡で2シャンテン分進むツモが含まれるので、9巡目までにはリーチがかけられるという寸法になります。

逆に、ツキのベクトルが下向きになっている局は、いくら高めのツキがあっても、3巡に1シャンテン分進まないツモが含まれてきますから、9巡目になっても2シャンテンにしか進行していないということになります。

私のキャリアで導かれているツキの形は、〈直線〉ではなく〈波線〉で上がったり下がったりします。

ですから、どんなにツキがあっても、〈波線〉で上昇していく道中、必ず〈波〉が下がる局があって、そんな局に調子がいいからと手牌に溺れて真っすぐ打っていると、思わぬ放銃に出食わすことになります。

でも、〈波〉の下がり幅は小さいので、その落とし穴にハマりそうな局での放銃回避が出来れば、一段と伸びる上昇線が描けるようになるのです。

また下降線を描いているときでも、〈波線〉で下がっていきますから、下がりながらでも、一瞬上向きになる局が発生します。

悲観的になったり、メンタルが壊れていたり、手牌への希望が閉ざされていたりすると、そんな局に気づくことなく、ダラダラと下降の一途を辿ってしまうのです。

1巡目ツモ北  打一萬

2巡目ツモ三萬  打南  3シャンテン

3巡目ツモ七萬  打北

4巡目ツモ白  打白

5巡目ツモ九萬  打九萬

6巡目ツモ八萬  打七萬  2シャンテン

三萬四萬六萬七萬八萬二筒二筒四筒赤五筒五索六索六索中八萬ドラ

さてここからが佳境です

7巡目ツモ九筒  打九筒

8巡目ツモ一索  打一索

9巡目ツモ四筒  えっ??

どうして1シャンテンに進まなかったのか?これが大問題なのです。

「そんなこと、けっこうあるよ」とか「そんなこと、いちいち気にしてたらマージャンなんか打てないよ」と言われてしまうかもしれませんが、私にとっては大問題なのです。

『撤退開始~!!』と上官から号令をかけられているような気分に陥ってしまいます。

まるでツモ牌たちに背を向けられたような、そんな切なさを感じる巡目なのです。

三萬四萬六萬七萬八萬二筒二筒四筒四筒赤五筒五索六索六索中八萬ドラ

9巡目の打牌に困ってしまう私。

本来であれば…

7巡目ツモ七索  打六索  1シャンテン

8巡目ツモ一索  打一索

9巡目ツモ六筒  打中  リーチ

三萬四萬六萬七萬八萬二筒二筒四筒赤五筒六筒五索六索七索

こうなっていて普通なのに、四筒がダブってしまった挙句、配牌から鎮座している中が手牌から出ていかない異常事態発生。

字牌を宇宙に煌めく星たちのイメージで打っている私としましては、シャンテン数が進むごとに手牌から消えて宇宙に昇っていく字牌たちが、頃合いよく昇っていけずに佇んでいる姿を見るにつけ、「この局はここまでか」と思わざるを得ないのです。

一萬四萬六萬七萬二筒二筒四筒赤五筒五索六索六索南中八萬ドラ

1巡目ツモ三筒  打一萬  3シャンテン

2巡目ツモ赤五萬  打南  2シャンテン

3巡目ツモ東  打中  ポンされる

4巡目ツモ発  打発  ポンされる

四萬赤五萬六萬七萬二筒二筒三筒四筒赤五筒五索六索六索東

3巡目の中、4巡目の発は同じ人に鳴かれてしまいました。

近ごろは、こんな仕掛けをされても、涼しい顔して生牌の白を切っていく打ち手も増えてきましたが、小心者の私などは、自分が切った牌が2つ連続ポンされただけで、それが役牌ではなくても、その後の展開が自分に有利に働くとは思えなくなります。

ですから、たとえばこの後のツモがこうでも…

5巡目ツモ三筒  打三筒

6巡目ツモ二萬  打六索  1シャンテン

二萬四萬赤五萬六萬七萬二筒二筒三筒四筒赤五筒五索六索東

6巡目で1シャンテンになり、赤2枚入り手牌なのですから、もう少し踏み込んでもよさそうに見えるでしょう。

ましてや、いくら役牌とはいえ、大三元とは無関係の東なのですから、生牌であってもツモ三筒やツモ二萬のところで宇宙に昇っていただいてもかまわないように思えます。

でも、私の感覚からは、宇宙に向かわず、相手の手中にスッポリ収まった感のある中発の出ていくタイミングが悪過ぎるように思えました。

シャンテン数がひとつクリアされてから、宇宙へ旅立つはずの字牌が「ポン」とされるのは自然の営みに見えるのですが、こちらの手牌が進行していないのに「ポン」とされるのは、どうも間尺に合わないのです。

そんなことが起きてしまったらスムーズに手牌進行しないだろうという新たな予測を立てて、中盤戦以降の攻防に備えます。

5~8巡目に有効牌が2つ引ける局は、アガりに真っすぐ突き進みます。

でも、逆に5~8巡目にシャンテン数が減らなかったり、宇宙に昇っていくはずの字牌たちに「ポン」の声がかかったら、『ああ、この局は牌たちが私に背を向けてしまったんだな』と解釈することにしています。

どんなに調子が良くても、どんなに持ち点が増えていても、〈波〉には逆らわないほうがいいと思っています。

牌たちはできるかぎり打ち手に寄り添うために、打ち手を見つめながら並ぼうとしてくれています。

それでも時として、背中を向けてしまうことがあります。

でもそれは打ち手への背信ではなく、打ち手の思いや欲をたしなめてくれる行為なのです。

だから、自分の気持ちを優先させるのではなく、牌たちが寄せてくれる自分への想いに添いながら打ちたいなと思っています。

土田プロ書き下ろしコラム「14人の師」の感想はこちらから