麻雀力向上委員会
「勝ちたい」「もっと強くなりたい」そんな皆様の願いを叶えるために、
麻雀力向上委員会は、日夜会議を重ねています。

第50回 議題
オーラスの手役の狙い方について

  1. あー、今の半荘でトップがとれたら昇段だったのに、
    ラスになっちゃいました・・・
    上利 泰造(あがり たいぞう)
  2. 見ていたよ。
    ラスにはなってしまったけれど、全体的にうまく打てていたね。
    ただ、オーラスはトップまでハネマンツモが必要だったと考えると、もしかしたら違う選択肢もあったかもしれない。
    そのときの状況を振り返ってみよう。
    叱狩 打男(しっかり うつお)
  3. 牌姿
  4. 五萬をツモって、456の三色狙いで
    二萬を切ったんですよね。
    上利 泰造(あがり たいぞう)
  5. 三色を狙うなら234の方がよくないかしら?
    私なら、六筒切りであくまで234を狙いそうね。
    弱木 筒子(よわき つつこ)
  6. なるほど。
    今回みたいに、ハネマンツモが必要という特殊な状況じゃなければ、泰造君の選んだ二萬切りが一番よさそうだね。
    234の三色を狙って六筒を切りたいという筒子さんの気持ちもわかる。
    叱狩 打男(しっかり うつお)
  7. でもここは、234と456どちらの三色の可能性も残して、八索切りというのはどうかな?
    叱狩 打男(しっかり うつお)
  8. 八索切り?
    それはあまり頭にありませんでした。
    上利 泰造(あがり たいぞう)
  9. 受け入れ枚数が少ないから、普段なら選ばない牌だと思う。
    ただ、どうしても手役を作りたいということを考えると、ここで234か456のどちらかを決めてしまうのではなく、イーシャンテンになるまで判断を先送りするという手もあるよ。
    叱狩 打男(しっかり うつお)
  10. 牌姿
  11. 八索を切ってこの形に構えておけば、有効牌なら何を引いても三色のイーシャンテンになるんだ。
    三萬三筒七索を引いてきたら234の三色、
    六萬五筒一索を引いてきたら456の三色だね。
    四索引きは234と456どちらにもとることができるから、その時点であらためてどちらの三色にするかを考えればいい。
    叱狩 打男(しっかり うつお)
  12. 少なくとも、八索を切るとイーシャンテンの段階で裏目を引くことがなくなるのね。
    弱木 筒子(よわき つつこ)
  13. そういうこと!
    どうしてもハネマンが欲しい今回みたいな特殊な状況に限る話だけど、時には手広さを捨ててでも、手役を狙いに行くことも必要だと思うよ。
    叱狩 打男(しっかり うつお)
  14. また一つ勉強になりました!
    よーし、次こそトップをとるぞ!
    上利 泰造(あがり たいぞう)
  15. 結論

    ・オーラスで条件がある時は、
    手広さではなく
    手役の完成しやすさを重視しよう。

キャラクター紹介

  • 麻雀力向上委員長 叱狩 打男(しっかり うつお)
  • 麻雀力向上委員 上利 泰造(あがり たいぞう)
  • 麻雀力向上委員 弱木 筒子(よわき つつこ)