東4局 0本場 北家 3巡目
持ち点27600点 トップ目32000点
わしは切りを推すぞい。
今回のは、・
のどちらのカンチャンターツを残したほうが良いかの問題じゃ。
ワシの経験では割とを切ってしまう人が多い印象なのじゃが、なぜ
ではなく
を切ったほうが良いのか解説していくぞい。
ちなみにソーズは絶対触っちゃいかんぞい。
をツモってソーズがより良い形になった時のことを考えてみよう。
どれも考え方は一緒なんで、ここではをツモった下記の牌姿で説明するぞい。
を切った場合と
を切った場合では、このような形になって、
ここから何か一枚切るのじゃが、
上の手牌は、下の手牌は
を切る形となり下記のようになるじゃろう。
こうなると、を切った時の手牌では、
が余剰牌になっているのに対し、
を切った時の手牌では、
も手牌を組み立てる上できちんと働いているのが分かるのう。
つまり、カンチャンを落とす選択になった場合は、同じ色と複合しているカンチャンを残したほうが、後の変化に強いということじゃ。
ちなみに567の三色同順を見てを切るという思考の人もいそうじゃが、
567の三色同順はを切っても
引きで自然に狙えるぞい。
まぁ、最も受け入れが多いソーズを先に引く確率が高いのでどっちを切ろうがこの手が567の三色同順になることは少なそうじゃがな。
麻雀牌も人間と同じく、助けてくれる人がたくさんいるほうがなんとかなる確率が高いということじゃな。
全日本ネット麻雀グランプリ開催中!
詳しくはこちら