

| 東3局 | 0本場 | 東家 3巡目 | |
| 持ち点18000点 | トップ目32500点 | ||
 
				
わしは 切りを推すぞい。
切りを推すぞい。
 切りは雀頭候補を
切りは雀頭候補を
 に定め、
に定め、



 部分に2メンツを求める一打じゃな。
部分に2メンツを求める一打じゃな。


 の形から対子固定することに抵抗があるかもしれんが、678の三色同順を追いつつ、一手進んだイーシャンテン時に無駄のない形にとれるのがメリットじゃ。
の形から対子固定することに抵抗があるかもしれんが、678の三色同順を追いつつ、一手進んだイーシャンテン時に無駄のない形にとれるのがメリットじゃ。
この手は三色同順になるときにはタンヤオも確定し高打点が狙えるため、3巡目ならば積極的に狙っていきたいのう。
さて、他の打牌候補も考えてみるぞい。
・ 切り
切り
形に素直な選択じゃが、 切りと比較してピンフのみになる可能性が上がり、この手材料かつ点棒がない親番の選択としては少しもったいない気がするのう。
切りと比較してピンフのみになる可能性が上がり、この手材料かつ点棒がない親番の選択としては少しもったいない気がするのう。
打点よりも局消化を優先したい時には良い選択じゃな。
・ 切り
切り
三色同順と


 の横伸びの両方を見て、一旦リャンメンを固定しておく一打じゃな。
の横伸びの両方を見て、一旦リャンメンを固定しておく一打じゃな。
確かに を切っても三色同順を狙う上でロスする牌はなく、
を切っても三色同順を狙う上でロスする牌はなく、 、
、 や
や 、
、 を引いたときには良形のイーシャンテンにとれるのじゃが、その他の一手進む牌を引いたときの形がどれも
を引いたときには良形のイーシャンテンにとれるのじゃが、その他の一手進む牌を引いたときの形がどれも 切りに劣るのじゃ。
切りに劣るのじゃ。
 や
や 引きによるタンヤオの可能性もまだ捨てたくはないしのう。
引きによるタンヤオの可能性もまだ捨てたくはないしのう。
・ 切り
切り
三色同順をかなり強く見た一打じゃな。
この選択は次に や
や 周りの牌を引いたときには十分な形のイーシャンテンにとれるのじゃが、
周りの牌を引いたときには十分な形のイーシャンテンにとれるのじゃが、


 の4連形がなくなるため受け入れが狭くなり、テンパイ率が下がってしまうのがデメリットなのじゃ。
の4連形がなくなるため受け入れが狭くなり、テンパイ率が下がってしまうのがデメリットなのじゃ。
もちろん高打点は狙っていきたいが、親の先制テンパイは強いからのう。
打牌候補同士を比較し、バランスの良い選択ができるよう精進していくのじゃ!


 
						バベルの塔開催中!
詳しくはこちら