第7話 イベント編4・・・曜日イベントってなに?
毎週行われている曜日イベントのコツや楽しみ方をご紹介します。
月曜タッグマッチ
毎週月曜日朝8時~深夜12時まで、2人1組でチームを作り、
2人が期間中に対局した成績のうち、上位5戦の成績を競うイベントです。
友達を誘って一緒にイベントに参加することができます。
1人で参加してもランダムでチームが作られますので、お気軽にご参加ください。
●月曜タッグマッチで勝つコツ
- 
					・打数の上限まで打ち切る 月曜タッグマッチはチームの上位5戦の成績で競うため、大きなトップはもちろんですが、上位5戦にマイナスの成績が含まれないようにすることも重要です。打数の上限である1人5戦を打ち切り、チーム成績を少しでも良くすることが上位入賞のカギになります。 
- 
					・大きなトップを目指す 上位5戦の良い成績を競うので、マイナスをしてしまっても後からカバーすることができます。上位入賞のためには高得点が必要なので、いつもよりも積極的に大きなトップを狙ってみましょう。 
火曜チャレンジくじ
				毎週火曜日朝8時~深夜12時まで、トップをとるごとに抽選券を1枚獲得でき、抽選券を使用して、Maru-Jan場代ポイントが当たるくじを引けます。
				また、週に1回、雀貨400枚と抽選券を交換できます。
				獲得した抽選券は翌週以降も使用可能なため、1日のプレイ時間が限られるという方にも継続的に楽しんでいただけるイベントです。
			
●火曜チャレンジくじのコツ
- 
					・素点にこだわらない 火曜チャレンジくじでは素点は関係ありません。 
 素点のある大きなトップより、確実なトップを狙っていきましょう。
- 
					・東風戦や三麻で挑戦する 火曜チャレンジくじは全卓共通のくじのため、短時間で決着がつく東風戦やトップ率の期待値が高い三麻での対局もオススメです。 
水曜東西戦
毎週水曜日夜8時~深夜12時まで、東軍と西軍にわかれて、順位点の合計を競うイベントです。
順位点のみが得点として加算されますので、真剣な団体戦が好みの方にオススメです。
●水曜東西戦で勝つコツ
- 
					・最初から諦めない バランス地蔵により、東西のバランスが保たれています。負け戦と決めつけず、毎回頑張りましょう。 
- 
					・団体戦という名の個人戦 バランス地蔵はありますが、順位点のみが得点として反映されるシンプルなルールです。 
 加えて、負軍の上位者にも賞品が用意されておりますので、まずは自分の順位を意識して対局に臨むことが入賞の近道といえるでしょう。
- 
					・勝軍を目指す どんなに活躍しても自軍が負けてしまうと、獲得できるポイントは勝軍より少なくなります。 
 敵軍が同卓している場合は、1位を取ると自身の得点を稼ぐだけでなく、敵軍の加点を妨げることもできます。いつも以上に順位を意識して対局に臨みましょう。
木曜七福神
毎週木曜日夜8時~深夜12時まで、無作為に振り分けられる7チームで、ポイントの合計を競うイベントです。状況に応じた目標設定ができる方にオススメです。
●木曜七福神を制すコツ
- 
					・少しでも多く点数を稼ぐ 火曜、水曜のイベントと違い、終了時の持ち点もポイントに換算されます。同じ4位でも、0点で終局するより20000点持ちで終局したほうが20ポイント多く稼ぐことができます。 
- 
					・チームの状況によって、適切な目標を設定する 所属したチームが活発なら、より一層頑張って、勝利チームでの入賞を目指す。逆に自分のチームが優勝できなさそうなら、無難にチーム内での1位入賞を目指す。 
 このように状況に応じて、適切な目標を設定することが、賢い入賞の目指し方だといえます。
 実際に他のチームの1位が軒並み700ポイント以上の得点を記録しているなか、寿老人チームの1位だけ、500ポイント台の得点で入賞したという例もあります。
金曜三銃士
毎週金曜日朝8時~深夜12時まで、チーム3人の合計ポイントを競うイベントです。友達3人で組んだチームで参加することができますので、どなたでもチーム戦を楽しめます。
1人で参加してもランダムに3人のチームが作られますのでご安心ください。
●金曜三銃士のコツ
- 
					・3人チームを組む 金曜三銃士の特徴はなんといっても、友達と一緒にエントリーができることです。1人で参加しても、他の2人と連携がとれないと、上位入賞は厳しくなってしまいます。 
 入賞を目指す人も、友達とイベントを楽しみたい方も、是非この機会に3人揃ってご参加ください。
- 
					・高い得点を目指す 入賞者の傾向をみると、3人中1人ないし2人が大きくポイントを稼いでいる傾向にあります。3人とも安定した成績を残すより、リスクを冒してでも大トップを狙うほうが、入賞しやすいといえるでしょう。 
土曜ラッキービンゴ!
毎週土曜日朝8時~深夜24時まで開催している、ビンゴイベントです。
毎週更新される5×5のビンゴカードは、各マス指定の役をあがることや順位などの条件を満たすことで、開けることができます。
開催時間も長く、自分のペースで参加することができるため、誰にでもオススメできるイベントです。
●土曜ラッキービンゴ!の楽しみ方
- 
					・揃えやすいラインを見つける 無理に難しい役を狙っていても、ビンゴ達成は難しいです。リーチ、ツモ、タンヤオなど、あがりやすいラインを探すのがビンゴ達成の鍵です。 
- 
					・早い時間から参加する 1等~5等は各1本ずつだけ。誰かに当たりを引かれてしまう前に引けるように、できるだけ早い時間から参加することが得策です。 
- 
					・難しい役を狙ってみる 多くのマスを開けても、ビンゴがひとつも達成できなければ意味がありません。 
 例えば、いつもなら鳴いて対々和に向かう手でも、鳴かずに四暗刻を狙うなどして、役満のような難しいマスを開けるチャンスを逃さないように意識してみましょう。
日曜弐天戦
毎週日曜日、朝8時~朝11時、昼2時~夕5時、夜8時~夜11時にそれぞれ開催されるイベントです。
東南・東風・三麻の各部門でランキングし、最終持点の高い上位2半荘の合計を競います。
短時間でも参加可能なので、なかなか時間のとれない方や1日に何度も挑戦したい人にオススメのイベントです。
●日曜弐天戦で入賞するコツ
- 
					・着順ではなく最終持点を狙う トップがとれない時でも、大き目の2着や3着であれば入賞が狙える 
 かもしれません。
 また、トップの時に更に大きなトップを目指すことも重要です。
- 
					・普段とは違うルールも打ってみる 東南、東風、三麻それぞれのランキング全てで入賞を狙うことも可能 
 です。
 たまには普段と違うルールにチャレンジしてみるのもオススメです。
























