イチから学んでステップアップ!東大式おもしろ麻雀塾

井出 洋介(いで ようすけ)
麻将連合所属
第15期将王、第2・4・12回BIG1カップ優勝/他多数
著書「これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門」「麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方」共著:小林剛「新版 東大式 麻雀に勝つ考え方」/他多数

第十一回「ドラの扱い(1)」<初心者向け>
2021/10/22


ドラは、本場中国にはなく、日本で作られたルールです。

中国ではマンズ、ピンズ、ソーズ、字牌のほかに通常8枚の花牌が入っており、実は136枚ではなく144枚が標準パターンで、この花牌が日本におけるドラのようなものです。

日本では花牌の入らない136枚の麻雀が流行った代わりというわけではありませんが、太平洋戦争後に新たに「ドラ」が発明されました。

欧米の麻雀では三元牌のことをドラゴンタイルズ(Dragon Tiles)と呼び、「白」がホワイトドラゴン、「発」がグリーンドラゴン、「中」がレッドドラゴンとなります。

そして、1枚でもドラゴンタイルズのように1飜相当の価値がある牌として生まれたのが「ドラ」というわけです。(他にも諸説色々ありますが、私はこう考えています。)

ドラあるある

戦後、進駐軍におけるアメリカの麻雀の影響を受けたと言われており、中国の麻雀にはなかったリーチとドラがまさに日本の麻雀の主流ルールとなっていったのでしょう。

リーチには「立直」という漢字が当てられましたが、ドラにはそれもありませんね。

王の牌として、カンにおける嶺上牌をツモるとき以外は触れられることのなかったのに、ドラは戦いが始まる前に表示牌を1枚開けてしまうという、中国ではおよそ考えられなかったルールとも言えるのです。だから、1995年から日本健康麻雀協会(当時)が日中麻雀交流をスタートさせ日本ルールを説明したとき、中国側が納得しなかったルールの1つにドラがあったのも当然のことかもしれませんね。


さて、ドラは1枚で1飜相当ですが、アガリ役ではないので1飜しばりに適うものではありません。そこで、ドラの利用法について基本的なことを覚えていただきたいと思います。

まず、ドラが1枚の場合、うまく使いきれればそれにこしたことはないですが、アガリにくくしてまでドラにこだわることはありません。



A図一萬二萬三萬四萬二筒二筒六筒六筒六筒二索二索六索八索二索ツモ一萬ドラ

A図は一萬四萬を切ればテンパイです。こんなとき、一萬がドラだから大事にして四萬を切ると、タンヤオがつかなくなります。一萬切りならタンヤオがついて、リーチをかけなくても出アガることができますから、ドラにこだわらず一萬切りが基本です。



B図三萬三萬六萬七萬八萬三筒三筒四筒五筒六筒七筒二索三索四索ツモ三筒ドラ

続いてB図です。こちらもテンパイですが、ドラの三筒を大事にしてシャンポン待ちにしてしまうと、待ち牌は三萬三筒の2種4枚しかありません。

ここで三筒を切れば二筒五筒八筒の3メン待ちになり、しかもピンフもつくのです。ドラを1枚切っても、その代わりにピンフの1飜がついて待ち牌も大きく増えるのですから、ドラ切りがおすすめです。点数的にも、マンガン以上を望むならばリーチをかければ良いですね。


次に、序盤にドラが1枚ポツンと孤立しているときは、どうしたら良いでしょうか。


C図一萬二萬三萬六萬八萬二筒四筒六筒九筒九筒二索二索七索三索ツモ七索ドラ

他の部分はすべてメンツに関連している中、七索だけが離れている孤立牌で、ドラでなければこれを切るところでしょう。しかしドラとなれば、ここで手放すのはまだ早い。

六萬八萬は悪形、二筒四筒六筒のリャンカンで1メンツ候補、九筒がアタマ候補、そして二索二索三索で1メンツ候補と計算されますが、完成メンツはマンズの1組だけ。

ならば五索から九索までのソーズをツモって七索にくっつくことを期待してもいいのです。

ここではひとまず二索でも切ってリャンメンに固定しておき、七索にくっついたら六萬八萬を嫌っていける余地を残しておきたいところです。


最後に、孤立しているのが端牌の場合です。



D図三萬四萬五萬八萬九萬一筒五筒六筒一索三索七索九索中中ツモ一筒ドラ

中をトイツにしましたが、孤立しているのはドラの一筒。たしかに他の部分は一応、ターツにはなっていますが、悪形だらけなのです。一筒を切ってしまえば、うまくいっても中のみになりそうな手牌だからこそ、1枚でも1飜のドラは大切に扱うべき牌になるのです。

一筒を重ねればアタマの候補となるし、もし3枚になれば一気にマンガンの手になります。

二筒三筒がくっついた場合は、ペンチャンやカンチャンの悪形ではあるものの、他の悪形ターツよりましでしょう。そう考えて八萬九萬を嫌っていく(もし二索八索が場に2枚でも捨てられていれば、そこを嫌っていく)ほうが良いでしょう。

復習・練習問題


第1問

東1局南家8巡目。何を切る?

五萬五萬七萬八萬九萬一筒三筒四筒二索三索四索五索六索七索ツモ一筒ドラ
解答

一筒一筒はドラだが、これを切ればピンフで二筒五筒待ちになる。ドラにこだわって四筒切りでは役なしの上、待ちもカン二筒だけ。


第2問

東2局西家6巡目。テンパイだがどう打つか?

二萬三萬三萬四筒四筒七筒八筒九筒一索二索三索六索七索八索ツモ三萬ドラ
解答

三萬切りリーチ。シャンポンに受けると役なしだから、ここはピンフもついてリャンメン待ちになるドラ切りを選択。ドラを切ってもピンフの1飜は確保されるが、ピンフ、ドラ1だと2000点なので、リーチで高得点を狙おう。


第3問

東3局北家7巡目。何を切る?

一萬二萬四萬五萬六萬七萬六筒七筒八筒二索二索七索八索六索ツモ一萬ドラ
解答

一萬切り。一萬はドラだが、これを切ればタンヤオになるから一萬切りの一手。カン三萬に構えておいてヤミテンにして、ツモ六萬八萬で678の三色に手替わりするのを待つ。


第4問

東4局東家7巡目。テンパイだがどう打つか?

三萬四萬五萬七萬八萬九萬二索三索六索七索西西西五索ツモ西ドラ
解答

西切りでリーチ。ドラ3のチャンス手だが、二索を切っても三索を切ってもタンキ待ちでの役なし。リーチをかければマンガン確定だが、タンキ待ちは苦しい。そこで西を1枚切って一索四索待ちにすれば、ピンフもつく。リーチで補ってマンガン以上を確定させよう。


第5問

東1局西家4巡目。何を切る?

三萬四萬七萬一筒三筒五筒六筒二索三索七索八索北北六索ツモ七萬ドラ
解答

一筒三筒切り。孤立している七萬はドラ。これを切ってもせいぜいピンフのみなので、もう少しここへのくっつきを待ちたい。リャンメンを残してカン二筒を嫌っていこう。