第30回
議題
メンゼンと鳴ける時の
ターツ選択の違いについて
-
うーん、やっぱりあっちを切ったほうが良かったのかしら。でも、やっぱりこっちを切ったほうが・・・
-
ずいぶん悩んでいるようだけどどうしたのかな?
-
最近どのターツを切ればいいのか分からなくて・・・
-
そんなの簡単だよ!役に立ちそうな牌の種類が多いほうを残せばいいんだよ。
-
泰造くんの言っていることも間違いではないんだけど、実は似たような手牌でも残すターツが変わる場合があるんだ。まずは、下の牌図を見てごらん。
-
![大きく表示する](https://www.maru-jan.com/image/mj-committee/no30/ss_01.jpg)
-
これは
![九萬](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/09_wan.jpg)
か
![一索](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/01_sou.jpg)
切りじゃないでしょうか!
-
そうだね。メンゼンで進めるしかないこの手牌でピンズのカンチャンを落としてしまうと、手変わりもないし、テンパイ前に
![九萬](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/09_wan.jpg)
と
![一索](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/01_sou.jpg)
が純カラになるとあがるのが難しくなってしまうからね。
-
こういう時はピンフや両面変化を狙うのよね。
-
じゃあ、今度はこっちの牌図を見てごらん。この場合だと、どのターツを残すのが正解かな?
-
![大きく表示する](https://www.maru-jan.com/image/mj-committee/no30/ss_02.jpg)
-
バカにしてるんですか。
![発](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/00_hatsu.jpg)
が暗刻なこと以外は一緒じゃないですか!これも
![一筒](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/01_pin.jpg)
か
![九索](https://www.maru-jan.com/image/haiga/mj-committee/09_sou.jpg)
を切るほうがいいですよ。
-
いやいや、最初の牌姿と、この牌姿は全然違うんだ。ポイントは「メンゼン限定」なのか「鳴けるのか」ということ。この違いだけでも残すターツが変わるんだよ。
-
そっか。ということは、こっちは鳴きやすいターツを残したほうがあがりに近づけるということですね。
-
その通り!鳴きやすい一九牌のトイツだから、この場合はカンチャンターツを落としていくのが正解になるね。
-
なるほど。まさかこんな小さな違いで切る牌が変わるとは思わなかったです!
-
これからは迷うことが少なくなりそうだわ!
-
今回教えたことを覚えておけば、テンパイ率もあがり率も大きく上昇するので手作りの基本として絶対に忘れないでね。
-
結論
同じように見えるターツ選択も
「メンゼン」と「鳴ける時」で
大きく変わることに注意!
![トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞](https://www.maru-jan.com/image/mj-committee/common/bg_top_form.jpg)
麻雀力向上委員会では、役満をテンパイしたのに1000点で流されたなどの残念な牌譜や、悪配牌から起死回生したなどの見事な牌譜も募集しています。
毎月、トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞を選出し、1000ポイントをプレゼント!
選出された牌譜の一部を、麻雀力向上委員会でご紹介します!
下記、送信フォームより奮ってご応募ください!
- お送りいただいた牌譜に対し、返信はいたしておりませんのでご了承ください。
- 牌譜機能は、Windows版Maru-Janでのみご利用いただけます。
- トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞の発表は、受賞者の方へのメール送信をもって代えさせていただきます。
- トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞を受賞した牌譜は麻雀力向上委員会の中で、ご紹介させていただく場合があります。