ページ内リンク
Maru-Janでは、マウス・キーボードのどちらでも操作が行えます。
ここでは、各操作方法について説明します。
マウス操作
対局中の操作「鳴きなし」の場合 鳴ける牌が出ても見送り 「鳴きあり」の場合 ゲーム進行が停止し、メニュー表示 チーの形の選択 マウスを移動させて鳴き方を選択します。 飛び出た牌をクリックで決定します。 「鳴き指定」の場合
ポン(カン)の場合
・「1鳴き」
1枚目から反応
・「2鳴き」
2枚目以降に反応
・「赤5鳴き」
赤5のみ反応 チーの場合
・「1鳴き」
1枚目から反応
・「2鳴き」
2枚目以降に反応
・「赤5鳴き」
赤5のみ反応
※チーの場合は、「上家」の打牌のみ反応します。
リーチ
あがり(和了)
【重要】あがり遅延操作への対策について
あがりが可能な状態で打牌制限時間を超過し、持ち時間を1秒でも使った状態で
あがりを行うと、次局以降あがりが可能な状態の時のみ、持ち時間の使用ができなくなります。 この状態は、一定のゲーム数消化で解除されます。 ※2023年12月1日追記 上記記載の「一定のゲーム数」を、あがり遅延操作の回数に応じて増加するようにしました。 制限時間
打牌や鳴きには制限時間があります。
打牌制限→持ち時間の順番に時間を消費し、持ち時間が0秒になると自動的に打牌します。
※セット卓での対局は全卓、打牌制限30秒・持ち時間60秒です。 その他の操作 ■右クリックツモ切り
打牌選択時に卓内で右クリックを押すとツモ切りができます。
■ツモ切りにならない場合
■手動理牌
ゲーム画面右側の「理牌オート/手動理牌」ボタンを押して変更
手動理牌を選んだ状態で牌をドラッグすると並び替えができます。
(自動理牌を選択している場合は、打牌完了後に自動理牌します) ■フルスクリーン表示
画面に合わせたサイズで、更に見やすく、迫力の対局をお楽しみいただけます。
戦績の確認 キーボード操作(Windows版限定)■対局時(キーの上にマウスカーソルを移動してください。)
■牌譜ビューア
1.打牌・牌の移動切りたい牌を2回タップで打牌 牌をタッチしたまま動かすと 2.鳴き・リーチ・和了鳴き・リーチ・和了はボタンのタップで行います。 チー・ポン・カンボタンを 鳴く牌姿に複数候補がある場合、 リーチボタンをタップしてから 打牌を選んでリーチ。 ツモ・ロンボタンをタップで和了。 【重要】あがり遅延操作への対策について
あがりが可能な状態で打牌制限時間を超過し、持ち時間を1秒でも使った状態で
あがりを行うと、次局以降あがりが可能な状態の時のみ、持ち時間の使用ができなくなります。 この状態は、一定のゲーム数消化で解除されます。 ※2023年12月1日追記 上記記載の「一定のゲーム数」を、あがり遅延操作の回数に応じて増加するようにしました。 3.鳴き指定牌の上で下フリックで鳴き指定
4.その他の機能
1.打牌・牌の移動切りたい牌を2回タップで打牌 牌をタッチしたまま動かすと 2.鳴き・リーチ・和了鳴き・リーチ・和了はボタンのタップで行います。 チー・ポン・カンボタンを 鳴く牌姿に複数候補がある場合、 リーチボタンをタップしてから 打牌を選んでリーチ。 ツモ・ロンボタンをタップで和了。 【重要】あがり遅延操作への対策について
あがりが可能な状態で打牌制限時間を超過し、持ち時間を1秒でも使った状態で
あがりを行うと、次局以降あがりが可能な状態の時のみ、持ち時間の使用ができなくなります。 この状態は、一定のゲーム数消化で解除されます。 ※2023年12月1日追記 上記記載の「一定のゲーム数」を、あがり遅延操作の回数に応じて増加するようにしました。 3.鳴き指定牌の上で下フリックで鳴き指定
4.その他の機能
|