前回はよく考えた鳴きをしようという結論だったね。
今回は効率を重視した捨牌で、早くあがる方法について考えてみよう。
何を切ったらいいか分からない時があります。
なんとなく手を進めるんですが、自分があがる前に
他の人に先を越されてしまいます。
確かにそうね…。誰よりも早くあがる
いい方法はないのかしら…。
何を切ったらいいかというのは麻雀でとても大切だし難しいことだね。実は先日、今回の議題にぴったりな牌譜を見つけたから紹介しよう。
※牌譜(動画)を再生するには「Maru-Jan」が必要です。インストール(無料)はこちら。
※牌譜機能は、Windows版Maru-Janでのみご利用いただけます。
※Internet Explorerでは、「牌譜を再生する」をクリックした後「開く」を押してください。
※Firefox、Google Chromeでは、「牌譜を再生する」を"右"クリックし保存を行い、
ファイルを開いてください。
一見何の変哲もないこの牌譜。でもこの人は
誰よりも早くテンパイして見事あがることができた。
うーん…単に運がよかったからあがれたんじゃないんですか?
確かに運も大事だけど、この人は
「牌効率」を意識して打っているんだ。
牌効率というのは一番近道を通って
あがりに向かう方法だよ。
例えばこの場面、悩む牌姿で
この人はを切った。この場合
ロスになるのは、が暗刻になる場合
だけなんだ。でもすでに河にが1枚
切られているから、ロスする可能性は
とても低いよね。
本当だわ。何を切るかにはしっかり理由があるのね。
その通り。その後この人の手牌はこのようになった。
完成メンツ2つ(・)と、両面ターツ1つ()、
対子2つのうちの1つが両面形にもなっている()
完全イーシャンテンだね。
この形はテンパイできる牌がとても多く、しかもどの牌で
テンパイしても両面待ちになる素晴らしい形なんだ。
このようないい形のイーシャンテンを目指すことが
あがりへの近道になるんだよ。
すごい…早くあがるのに必要なのは運だけじゃないんですね。
そうだね。牌効率を意識して一気に攻めることが早くあがる鍵だよ。
次回は、字牌を活用して、守りながら攻める方法について検討しよう。
・先制攻撃するためには、
牌効率を意識して、いい形の
イーシャンテンを作ることが重要
次回は、字牌を活用して、守りながら
攻める方法について検討しましょう。
「そんなこと言ったってやっぱり納得できない!こんなときはどうしたらいいの?」
麻雀力向上委員会では、納得できない牌譜、困った牌譜を募集しています。
お送りいただいた牌譜から議題を選出し、麻雀力向上委員会で解決案を検討します。
※ページ下の送信フォームよりコメントを添え、牌譜をお送りください。
麻雀力向上委員会では、納得できない牌譜のほかに、役満をテンパイしたのに1000点で
流されたなどの残念な牌譜や、悪配牌から起死回生したなどの見事な牌譜も募集しています。
毎月、トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞を選出し、1000ポイントをプレゼント!
下記、送信フォームより奮ってご応募ください!
※お送りいただいた牌譜に対し、返信はいたしておりませんのでご了承ください。
※トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞の発表は、受賞者の方へのメール送信をもって代えさせていただきます。
※トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞を受賞した牌譜は麻雀力向上委員会の中で、ご紹介させていただく場合があります。
2010年6月〜7月に応募があった牌譜の中で、
トホホ牌譜賞・できすぎ牌譜賞に選ばれた牌譜を、
それぞれ1つずつ紹介しよう。
まずはトホホ牌譜賞に選ばれたものから紹介するよ。
あと3巡で流し満貫達成という場面で、
手牌にはが3枚残っている。対面と上家はタンヤオ狙い、
下家はテンパイに苦戦しているように見えるのでは通りそうだが、
なんと上家に放銃することになってしまった。
通りそうな牌でも通らないことがあるのが麻雀とはいえ、
悔しさの募る一局となってしまった。
次回こそは見事な流し満貫を達成して欲しい!
ドラなしの数え役満は難しい分、とても綺麗だね。
これからもこうした素晴らしい手をどんどんあがって欲しい。
※牌譜(動画)を再生するには「Maru-Jan」が必要です。インストール(無料)はこちら。
※牌譜機能は、Windows版Maru-Janでのみご利用いただけます。
※Internet Explorerでは、「牌譜を再生する」をクリックした後「開く」を押してください。
※Firefox、Google Chromeでは、「牌譜を再生する」を"右"クリックし保存を行い、
ファイルを開いてください。